2021年9月19日 整備を行いました
茨城県北ロングトレイル協力隊を中心とした参加者で、西金砂神社付近を整備しました。
西金砂神社小祭礼で古くから利用されてきた登山道とおかめ山方面を整備し、
ついに竜神大吊橋~おかめ山~西金砂神社全区間の整備が完了しました。
コース周辺には安龍ヶ滝など隠れた名スポットもあり、様々な楽しみ方ができそうです。
ぜひ開通を楽しみにしていてください。
コース整備(2021年9月19日)
![]() | ![]() |
今回は、25名の協力隊の皆さんが 参加してくださいました。 整備・活用リーダー 野外研修3回目です。 | 整備の流れを全員で確認します。 |
![]() | ![]() |
午前中は、 小祭礼で利用される登山道を整備しました。 | 鳥居のまわりは、草木が生い茂り 刈り払い機大活躍の予感です。 |
![]() | ![]() |
ササが登山道に伸び、 先がよく見えない状況でした。 | 森林の外に出ると、 背丈まで伸びた草がお出迎えです… |
![]() | ![]() |
反対側からの写真です。 開けた場所では、草が元気です。 | 倒木も目立ちました。 状態を見る限り、 倒れてから時間が経っているようでした。 |
![]() | ![]() |
整備開始です。 刈り払い機で草木を刈り、視界を良くします。 | 倒木はチェーンソーで丁寧に切断したり |
![]() | ![]() |
力を合わせて登山道の外へ運びます。 | 除草や倒木の除去の後は、 熊手できれいに整地します。 |
![]() | ![]() |
草が生い茂っていた鳥居まわりは こんなにもすっきりしました。 | 登山道を覆っていたササも刈り取り、 地面に光が差し込みました。 |
![]() | ![]() |
はっきりと道が見えるようになりました。 | しかし、こうした場所は 今後も定期的な除草が必要そうです。 |
![]() | ![]() |
倒木がなくなり、快適に歩けます。 | 午後の整備に向け、みんなでお昼ご飯です。 |
![]() | ![]() |
午後は、おかめ山方面を整備します。 | 前回の整備完了地点までみんなで歩きます。 |
![]() | ![]() |
刈り払い機大活躍の予感です(その2) | 刈り払い機大活躍の予感です(その3) |
![]() | ![]() |
土が雨で流れ、 斜面は滑りやすくなっていました。 | 整備開始です。 剪定ばさみで草や低木を刈り取ります。 |
![]() | ![]() |
草木の繁茂がひどい場所は みんなで立ち向かいます。 | 除草・集草しながら登山道を進みます。 |
![]() | ![]() |
滑りやすい斜面はステップをつくります。 | 見違えるほどきれいになりました。 |
![]() | ![]() |
視界が開け、気持ちよく歩けそうです。 | 斜面の上り下りも安心です。 |
![]() | ![]() |
今回整備した登山道では、 こうしたスギ林の中だけでなく | 明るい広葉樹の森の中も歩けます。 |
![]() | ![]() |
落ち葉が厚く堆積した地面はふかふかです。 | まっすぐのびる登山道は、 どんどん先に進みたくなりますね。 |
![]() | ![]() |
気持ちの良い木漏れ日の中、 整備することができました。 | 西金砂神社にもしっかりお参りしました。 |
![]() | ![]() |
ロングトレイルのコースではありませんが、 安龍ヶ滝も見どころのひとつです。 前日までの雨で水量が多く迫力がありました。 | 竜神大吊橋~おかめ山~西金砂神社 整備完了です! 協力隊の皆さん、お疲れさまでした。 |
この投稿文は次の言語で読めます: English (英語)